田んぼ   ハチミツクラブ  エッグ  偉大な獣   山から海へ   パンとコーヒー  祭り    道具と暮らす  淡路島を焼く  料理人の皿  其の外 
<< June 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>
2023.06.23 Friday

スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

2017.06.30 Friday

夕方畑で過ごす時間〜夕ご飯

家庭菜園の野菜が絶好調です!!
合わせて器の使い方も楽しんでいます。
今の暮らしを満喫するだけでも十分すぎるぐらいに幸せなのですが、
世界を旅をしながら現地の食材と調味料と道具で料理して、土地の風土を感じながら想いのままに器を焼いて、写真撮って、気に入った道具を集めて、そんな全部をひっくるめた展覧会をしながら暮らしたいな〜と、妄想しながら飲む時が至福な今日この頃です。

 

 

 

オムレツ皿に生春巻き。

タレをくぼみに⭐︎

菜園からパクチー、チャイブ、グリーンーレタス

 

20170629_2131767.jpg

 

菜園では子供たちも雑草抜きをがんばってくれていました。

 

20170629_2131763.jpg

 

20170629_2131764.jpg

 

トマトはどんどん生い茂りわき芽かきが忙しくなってきました。

 

20170629_2131765.jpg

 

石皿にパッタイ。

菜園からパクチー、ケール、カーボロネロ

 

20170629_2131766.jpg

 

 

2017.06.29 Thursday

柏木圭さん千繪さんの道具

 

 

柏木 圭さん千繪さんの道具が本当に素晴らしい。
手間の掛かる作業も気に入った道具と一緒だとその時間も楽しめてしまう。
好い道具は見た目の格好も良く、使い込み、育てていくのも楽しみの一つとなる。
道具から作り手を辿る時間も面白ですが、
直接お会いして、一緒の時間を過ごしたことのある人が作られた道具はモノであり人となっていきます。
ん〜、道具は楽しい!!
圭さん、千繪さんの道具、使うほどにその凄さを実感します。

 

 

20170628_2130487.jpg

 

20170628_2130482.jpg

 

20170628_2130483.jpg

 

20170628_2130484.jpg

 

20170628_2130485.jpg

 

20170628_2130486.jpg

 

20170628_2130502.jpg

 

20170628_2130496.jpg

 

圭さんのお父様から受け継いだフライパンを譲っていただきました。

オムレツだけをずっと焼いてきたものだそう。

貴重なものを本当にありがとうございます。

我が家もオムレツを継ごうと思います!

 

(卵:船瀬さんの放し飼い有精卵)

 

20170628_2130500.jpg

2017.06.28 Wednesday

おひるごはん

 

お昼ご飯。
少し余裕のある時は、いろんな器の使い方を試しては楽しんでいます。
沖縄で木工をされている藤本健さんの器に炊き込みご碗を盛ってみました。
我が家のお米に友人のもち米とお野菜を混ぜて炊き込む。
そこに菜園の野菜を添えて、束の間をなんとも贅沢な時間にしてくれます。

 

 

 

 

2017.06.27 Tuesday

カレーとカレー皿 vol.1

 

妻と結婚して、パンとコーヒーにハマったことによって器作りにとても好い影響が出てきました。

極端に何かが変わるということではないのですが、パン皿とコーヒーカップが作りたくなりました。
興味が湧いたことを毎日繰り返していくうちに、特別だと思っていたことも日常化していきます。
慣れるというより、熟れていくかんじ。
ここ数年、暮らしを掘り下げていくことが何よりも楽しく、やることは尽きません。

でも、表層部分で遊んでいるだけではどうも満足できず、ついつい掘り下げていきたくなるのです。

そんなことを繰り返していくと、不意に作ってみたい器と遭遇します。

そういう時に生まれた器には面白いエピソードや気持ち好いストーリーが必ずついてきます。

こういうときのモノ作りは本当に楽しいです。

何処までも心の動きに素直に身体を任せて生きたいものです。
さて、今回はカレー皿。

まだ興味が湧いたばかりですが、いろいろ作って行こうと思います。

納得のいくカレーに辿り着くのが先か、バシッと決まるカレー皿の完成が先か、

気になるカレー屋さんにも足を運びたいです。
カトラリーやカレー作り周辺の道具探しなんかも楽しみです!!

 

【第一弾】

 

◇スパイスチキンカレーと自家製福神漬け

 

◆器:耐熱七寸緑釉鉢。

 

 

19401894_1396625883751367_6205507773954438975_o.jpg

 

 

2017.06.26 Monday

真っ新な蜜

 

先日、養蜂師匠の分蜂群を頂きに行ってきました。

この季節には少し珍しい分蜂。

他に巣を出る理由がなにかあったのかもしれません。。

 

 

養蜂師匠はいつも段取りが良く、手際よくスムーズにミツバチ達を誘導します。

見ていて本当に勉強になります。

 

 

出来立ての巣に集め始めていた採れたてホヤホヤのフレッシュ蜂蜜。

巣から直接バケットに垂らしていただきました。

 

2017.06.26 Monday

パスタと焼き〆リム皿

 

いつもお世話になっている南海荘さんではこのような使い方をして頂いています。

今日もお皿の上では生産者さんの想いと、淡路島の旬と旨味がギュッと詰められた状態で美味しく頂くことができます。

 

◆器:焼き〆八寸リム皿

 

 

 

2017.06.26 Monday

パンと焼き〆リム皿

妻の趣味の天然酵母パン。

毎朝美味しくいただいています。

今朝は焼き〆の器との相性を確かめています。

少し大人な感じかな?

 

19396953_1398211840259438_5021661120417165064_n.jpg

 

19390818_1398214840259138_4544126812194122869_o.jpg

 

◆器:焼き〆八寸リム皿

 

19390847_1398216043592351_9080646735175293170_o.jpg

2017.06.26 Monday

道作り

 

昨日は朝から地域の道作りでした。
雨の中、垂れ下がった竹、水を含んで重たくなった草をみっちり4時間刈って来ました。
もはや修行、、
そんな中、一緒にやってる地域の年輩の方々は黙々とやはりカッコ良かったです。

 

 

19250672_1399604940120128_8340837161038080665_o.jpg

 

 

2017.06.26 Monday

人生三度目の田植え 2017.06.20

今年は家族みんなで田植えをしたいという願いが叶いました。

自分達で育てたお米で一年間のご飯を食べる。
玄米で食べたり、七分づきで食べたり、土鍋で炊いてみたり、
細やかなことが、こんなにも有り難いという実感を得るために必要なのは体験。
体験がこそが全て
そんなこんなを少しづつですが、家族で実践できる環境にただただ感謝いたします。
地域の皆様、豊かな光景を維持して下さる先人の皆様、やってみたいを実現に向かわせてくれる仲間達と家族。
いつもいつも本当にありがとうございます!

 

20170621_2123924.jpg

 

20170621_2123925.jpg

 

20170621_2123926.jpg

 

20170621_2123927.jpg

 

20170621_2123928.jpg

 

20170621_2123929.jpg

 

20170621_2123930.jpg

 

20170621_2123931.jpg

 

20170621_2123932.jpg

 

20170621_2123933.jpg

 

20170621_2123934.jpg

 

20170621_2123935.jpg

 

20170621_2123936.jpg

 

20170621_2123937.jpg

 

20170621_2123938.jpg

 

20170621_2123939.jpg

 

20170621_2123940.jpg

 

20170621_2123941.jpg

 

20170621_2123942.jpg

 

20170621_2123943.jpg

 

20170621_2123944.jpg

 

20170621_2123945.jpg

 

20170621_2123946.jpg

 

20170621_2123947.jpg

 

20170621_2123948.jpg

 

20170621_2123949.jpg

 

20170621_2123950.jpg

 

20170621_2123951.jpg

 

20170621_2123952.jpg

 

20170621_2123953.jpg

 

20170621_2123954.jpg

 

20170621_2123955.jpg

 

20170621_2123956.jpg

 

20170621_2123959.jpg

 

20170621_2123960.jpg

 

20170621_2123961.jpg

 

20170621_2123963.jpg

2017.06.18 Sunday

パン窯づくり

 

妻の趣味のパン作が側で見ていて面白いので、もう少し本格的に石窯で焼いてみたくなりました。

 

20170615_2118109.jpg

 

20170615_2118110.jpg

 

20170615_2118111.jpg

 

20170615_2118112.jpg

 

パン作りは全て妻がするのですが、

今回は窯で焼くという事で焼きは僕が担当することになりました。
生地がどのようになれば良いのか?
窯の様子を見ながら、妻の反応を窺いながらの火入れ。

 

20170615_2118114.jpg

 

20170615_2118115.jpg

 

第1作目。表面は焦げましたが、中はとてもエアリーに。

オーブンでは絶対焼けなさそうな質感だそうです。

窯ならではの焼き上がりに。

 

20170615_2118116.jpg

 

20170615_2118118.jpg

 

20170615_2118130.jpg

 

カンパーニュは膨らみ切らず焦げてしまいました。。

遅くまでごはんを待っていてくれた子供たちと夜食にパスタ。

 

20170615_2118124.jpg

 

2日目。もう一度カンパーニュに挑戦!

 

20170615_2118131.jpg

 

20170615_2118119.jpg

 

ん?もしかしてちょっといい感じちゃう?!

 

20170615_2118120.jpg

 

ふっくら焼き上がりました!ちょっと底が焦げてしまったので、下火の調整が必要そうです。

欲をいえばクープももっとはじけてほしい!

 

20170615_2118132.jpg

 

テリーヌやなます、ハーブ系を挟んでいただきました。

 

20170615_2118122.jpg

 

これからしばらくは石窯で焼くパンの研究が続きそうです。

どうやら窯の構造を変えた方が良さそうです。

次は一層式の窯で挑戦!!

 

20170615_2118133.jpg

Powered by
30days Album
PR